このページには広告が含まれています
自由に焼いてもらってもいいんですが、焼き方のコツを知ると、牡蠣が美味しくいただけます。
牡蠣は、あらかじめ殻を剥いてから焼いても良いですが、 殻付きのまま焼かれていくスタイルが良いと思います。
焼くときに、ときどき身が「ポンッ」とはじけます。殻も焼きすぎると「パンッ」と爆ぜるので注意が必要です。 かなり熱い汁が飛び散りますので、お子様はご注意下さい。
それから、なかなか開かない牡蠣をヘラを使って開けるときに、牡蠣の中の熱水が軍手に付くんですよ。 これがまた熱いんです!火傷には十分注意してください。
開け方は、下の例を参考にされてくださいね。
テーブルには、ポン酢や醤油、柚胡椒などがありますが、お店によって置いてある調味料は違います。 お好みで、焼きたてにかけてお召し上がり下さい。
また、調味料は持ち込み可なので、ご自宅から調味料(マヨネーズやチーズなど)を持ってきたりして、お楽しみください。
軍手や牡蠣ヘラは多くの牡蠣小屋で無料で貸し出されますので、手ぶらでも大丈夫です(唐泊漁港は別料金となっています)。
予め殻を開けて焼きたいのであれば、まず片面の殻を取り外しましょう。
このほうが熱水で火傷をしにくいですし、焼き加減もわかるのでいいのですが、 事前に殻をむくのが大変面倒です(汗)。上級者向きと言えるでしょう。
むき方ですが、牡蠣の平たい面を上にして扇状に持つと、その右上部分に貝柱があります。
そこにヘラを入れて切ります。そして殻をこじ開けます。
予め殻を開けて焼いてもいいのですが、殻付きのまま焼くのが一般的です。
無理して牡蠣を開けなくても焼けば自然に殻は開きますので、そのまま焼くのがいいと思います。
ガス火の場合は、コンロが平行に並んでいるので、コンロに沿って牡蠣を並べるといいでしょう。
炭火の場合も、牡蠣を横にしておいて焼くことで、熱水が出たときでも横に噴射される可能性が高いので比較的安全です。
火力にもよりますが、4〜5分経過しても殻が開かない場合は、こじ開けたほうが良いでしょう。
牡蠣は、中まで火をよく通すことで、ノロウィルスから防ぐことになるので、しっかりと焼いてくださいね。
カキの殻は、平たい側と、お椀状になった側の2枚からなっています。
焼き牡蠣のポイントは、丸い殻を鍋のように見立てて、出てきた汁でグツグツと煮ることです。 焼き牡蠣というよりも、実は煮牡蠣なのです。
焼きすぎても煮すぎても、牡蠣から水分が出て、牡蠣の身が小さくなってしまうので、効率よく素早く焼いてくださいね。
この動画は、あくまで焼き牡蠣を焼くときのサンプルです。
炭の火力や牡蠣の育成状況など違いがありますので、焼き時間などは目安とされてください。
牡蠣の殻を開ける際には、下に乾いたタオルを置いておくと、牡蠣が安定して開けやすいです。
糸島牡蠣小屋
> 牡蠣の焼き方、食べ方
牡蠣の焼き方、食べ方
糸島の牡蠣小屋は自分たちで焼いて食べるスタイル。自由に焼いてもらってもいいんですが、焼き方のコツを知ると、牡蠣が美味しくいただけます。
牡蠣は、あらかじめ殻を剥いてから焼いても良いですが、 殻付きのまま焼かれていくスタイルが良いと思います。
焼くときに、ときどき身が「ポンッ」とはじけます。殻も焼きすぎると「パンッ」と爆ぜるので注意が必要です。 かなり熱い汁が飛び散りますので、お子様はご注意下さい。
それから、なかなか開かない牡蠣をヘラを使って開けるときに、牡蠣の中の熱水が軍手に付くんですよ。 これがまた熱いんです!火傷には十分注意してください。
開け方は、下の例を参考にされてくださいね。
テーブルには、ポン酢や醤油、柚胡椒などがありますが、お店によって置いてある調味料は違います。 お好みで、焼きたてにかけてお召し上がり下さい。
また、調味料は持ち込み可なので、ご自宅から調味料(マヨネーズやチーズなど)を持ってきたりして、お楽しみください。
軍手や牡蠣ヘラは多くの牡蠣小屋で無料で貸し出されますので、手ぶらでも大丈夫です(唐泊漁港は別料金となっています)。
予め殻を開けて焼くなら
予め殻を開けて焼きたいのであれば、まず片面の殻を取り外しましょう。
このほうが熱水で火傷をしにくいですし、焼き加減もわかるのでいいのですが、 事前に殻をむくのが大変面倒です(汗)。上級者向きと言えるでしょう。
むき方ですが、牡蠣の平たい面を上にして扇状に持つと、その右上部分に貝柱があります。
そこにヘラを入れて切ります。そして殻をこじ開けます。
普通は、殻付きのまま焼きます
予め殻を開けて焼いてもいいのですが、殻付きのまま焼くのが一般的です。
無理して牡蠣を開けなくても焼けば自然に殻は開きますので、そのまま焼くのがいいと思います。
ガス火の場合は、コンロが平行に並んでいるので、コンロに沿って牡蠣を並べるといいでしょう。
炭火の場合も、牡蠣を横にしておいて焼くことで、熱水が出たときでも横に噴射される可能性が高いので比較的安全です。
火力にもよりますが、4〜5分経過しても殻が開かない場合は、こじ開けたほうが良いでしょう。
焼き方のポイント
牡蠣は、中まで火をよく通すことで、ノロウィルスから防ぐことになるので、しっかりと焼いてくださいね。
カキの殻は、平たい側と、お椀状になった側の2枚からなっています。
- 平たい側を下にして焼いて、平たいほうの貝柱を焼ききる
- 貝柱が焼かれた牡蠣は口を開きます(3分以上経過して口を開けない牡蠣は、ムリやり開けてください)
- 平たい側の殻を取り、お椀状になったほうを下にして焼く。 この時に水がたくさん出るので殻からこぼさないようにして、出てきた汁を沸騰させて殻の中で牡蠣を煮るようにする
- もう片方の貝柱が焼き切れたら、トングで牡蠣の身をひっくり返して、沸騰した汁の中で煮る
焼き牡蠣のポイントは、丸い殻を鍋のように見立てて、出てきた汁でグツグツと煮ることです。 焼き牡蠣というよりも、実は煮牡蠣なのです。
焼きすぎても煮すぎても、牡蠣から水分が出て、牡蠣の身が小さくなってしまうので、効率よく素早く焼いてくださいね。
美しい焼き牡蠣の焼き方 動画でご紹介
この動画は、あくまで焼き牡蠣を焼くときのサンプルです。
炭の火力や牡蠣の育成状況など違いがありますので、焼き時間などは目安とされてください。
牡蠣の殻を開ける際には、下に乾いたタオルを置いておくと、牡蠣が安定して開けやすいです。
牡蠣小屋入門 Introduction to oyster hut
糸島の牡蠣小屋丸わかり
牡蠣小屋入門:1〜9を順にお読みください- 牡蠣小屋の特徴。何するところ? What is an oyster hut
- 牡蠣小屋の場所。どこにあるの? Where is the oyster hut?
- 牡蠣小屋のシステム Oyster hut system
- 持ち込み Can be brought in
- 美味しい牡蠣の焼き方 How to bake oysters
- トッピングについて Bring a topping
- アクセス方法 access
- 結局どの牡蠣小屋がいいの? The best oyster hut
- 牡蠣小屋紹介(27店舗)
- 岐志漁港の12店舗 Kishi Oyster huts
- 船越漁港の7店舗 Funakoshi Oyster huts
- 加布里漁港の2店舗 Kafuri Oyster huts
- 福吉漁港の4店舗 Fukuyoshi Oyster huts
- 糸島の牡蠣小屋 完全ガイド Complete guide
人気投票ランキング Ranking
読者が選んだ人気投票ランキング糸島牡蠣小屋完全ガイド
糸島牡蠣小屋案内
糸島牡蠣小屋
糸島の牡蠣地図 MAP
アクセス方法 Access
・車で行く Car
・公共交通機関で行く Common
・JR+徒歩で行く JR
・タクシーで行く Taxi
・シャトルバスで行く
牡蠣小屋とは? This is an Oyster huts
牡蠣小屋のシステム System
牡蠣の焼き方、食べ方 How to eat
牡蠣小屋 ゆるキャラ
人気投票ランキング2016秋-2017春
人気投票ランキング2017秋-2018春
過去記事一覧
新着情報 サイドメニュー攻略
加布里漁港(2軒) KAFURI
加布里の牡蠣小屋2軒
船越漁港(7軒) FUNAKOSHI
船越の牡蠣小屋7軒
岐志漁港(12軒) KISHI
岐志の牡蠣小屋12軒
福吉漁港(4軒) FUKUYOSHI
福吉の牡蠣小屋4軒
唐泊漁港(2軒) KARADOMARI
・ざうお【一般店舗】
糸島は、おしゃれなカフェやレストラン、雑貨屋、工房などがたくさん。 ガイド本片手にドライブしてください。