牡蠣小屋の裏は、直ぐに漁港
糸島の岐志(きし)漁港の牡蠣小屋の裏は漁港になっていて、養殖カキを水揚げしていました。水揚げされた牡蠣は、表面に付いた海藻やフジツボなどを取り除いて、生簀に移されます。 そして、みなさんの焼き台へと運ばれてくるのです。
岐志(きし)漁港の海岸に並んでいる牡蠣小屋は10軒

岐志漁港の海岸沿いには、10軒の牡蠣小屋が並んでいます。
真ん中に、道路があるのですが、この左右に分かれています。
左側を見てみると、6軒並んでいます。

奥の方から、
1.恵比須丸
2.富士丸
3.徳栄丸
4.のぶりん
5.中宮丸
6.弘進丸(こうちゃん)
右側には4軒並んでいます。

手前から、
7.大栄丸
8.高栄丸
9.豊久丸
10.大黒丸
店構えはどれも同じに見えますが、それぞれ個性的なんです。
牡蠣小屋で出されるメニューもそれぞれ特徴があるので、 表に出ているメニューを見て選んでくださいね。
牡蠣小屋の裏は、すぐ漁港

中央の道を進んでゆくと、裏手は直ぐに漁港になっています。
沖の養殖場から運ばれてきた牡蠣が水揚げされております。
岐志漁港 牡蠣の水揚げの様子


岐志漁港の牡蠣小屋で、お腹いっぱい牡蠣を食べた後は、裏手に回って海岸沿いを歩いていみるのもいいですね。
牡蠣小屋入門 Introduction to oyster hut
糸島の牡蠣小屋丸わかり
牡蠣小屋入門:1〜9を順にお読みください- 牡蠣小屋の特徴。何するところ? What is an oyster hut
- 牡蠣小屋の場所。どこにあるの? Where is the oyster hut?
- 牡蠣小屋のシステム Oyster hut system
- 持ち込み Can be brought in
- 美味しい牡蠣の焼き方 How to bake oysters
- トッピングについて Bring a topping
- アクセス方法 access
- 結局どの牡蠣小屋がいいの? The best oyster hut
- 牡蠣小屋紹介(27店舗)
- 岐志漁港の12店舗 Kishi Oyster huts
- 船越漁港の7店舗 Funakoshi Oyster huts
- 加布里漁港の2店舗 Kafuri Oyster huts
- 福吉漁港の4店舗 Fukuyoshi Oyster huts
- 糸島の牡蠣小屋 完全ガイド Complete guide
人気投票ランキング Ranking
読者が選んだ人気投票ランキング糸島牡蠣小屋完全ガイド
糸島牡蠣小屋案内
糸島牡蠣小屋
糸島の牡蠣地図 MAP
アクセス方法 Access
・車で行く Car
・公共交通機関で行く Common
・JR+徒歩で行く JR
・タクシーで行く Taxi
・シャトルバスで行く
牡蠣小屋とは? This is an Oyster huts
牡蠣小屋のシステム System
牡蠣の焼き方、食べ方 How to eat
牡蠣小屋 ゆるキャラ
人気投票ランキング2016秋-2017春
人気投票ランキング2017秋-2018春
過去記事一覧
新着情報 サイドメニュー攻略
加布里漁港(2軒) KAFURI
加布里の牡蠣小屋2軒
船越漁港(7軒) FUNAKOSHI
船越の牡蠣小屋7軒
岐志漁港(12軒) KISHI
岐志の牡蠣小屋12軒
福吉漁港(4軒) FUKUYOSHI
福吉の牡蠣小屋4軒
唐泊漁港(2軒) KARADOMARI
・ざうお【一般店舗】
糸島は、おしゃれなカフェやレストラン、雑貨屋、工房などがたくさん。 ガイド本片手にドライブしてください。