このページには広告が含まれています
岐志で一番初めに牡蠣小屋を始めた牡蠣小屋だそうです。
その恵比須丸さんでは寿司(軍艦巻き)が食べられるということで行ってきました。 牡蠣の軍艦巻きの「えびす軍艦」を食べてきました。
その他、ごぼうフライや湯豆腐など、他の牡蠣小屋では見かけないメニューもあるようです。
過去記事

海の神様といえば恵比寿様でしょう。
ごぼうフライ、牡蠣の軍艦巻き、牡蠣むすなど、オリジナル商品があるようです。
人気のメニューは・・・
1.佐和子さん手作りのカキフライ 500円
2.かきめし 250円
3.牡蠣のアヒージョ 800円
4.えびす軍艦 100円
5.醤油プリン 300円
だそうです。

グリーンがテーマカラーの恵比須丸さん
以前来た時は、ブルーで統一されておりましたが、いつの間にかグリーンになっております。

お店の奥から入り口方向を見たところ。
椅子の低反発のシートが被せてあるのがうれしいですね。

団体さんというか、グループで来られた方々も盛り上がっておりました。
平日の昼間なんですけどね・・・

壁のメニュー
何箇所にも貼られてあるので、わかりやすいです。

恵比須丸さんは、炭火焼き
灰が舞うので、ジャンパーは借りたほうがいいですよ。

おなじみの焼き牡蠣5点セット
無料で貸し出してくれます。というかテーブルに座ると持ってきてくれます。
トングやハサミは、テーブルに備え付けられていました。

席につくなり牡蠣汁のサービスをいただきました。
わかめの味噌汁かと思っていたら牡蠣汁でした。

調味料セットも備え付けられています。
醤油、ポン酢、一味唐辛子、ポッカレモンです。
トングやハサミもあります。

こんなところに隠れキャラがいるとは、見過ごしておりました。
糸島のゆるキャラ勢揃い
「タケちゃんマン」だそうですが、今時知っている人は少ないかも(汗)、私は知っていますけどね
実は、このイラストにそっくりな大将がおられます。探してみてくださいね。
顔はそっくりに描かれていますが、お腹の出具合が控えめに書かれているようです・・・

セットメニューがあります。
恵比須丸セット2000円
牡蠣 1kg 1000円
サザエ 1個150円
ホタテ 150円
エビ 200円
干物 300円
牡蠣むす 200円
かき茶漬け 400円
他にもいろいろあります。
サイドメニューは
お子様セット 500円
カキフライ 500円
ごぼうフライ 350円
アヒージョ 800円
湯豆腐 300円
刺し身 500円
その他、フランクフルト、エビフライ、フライドポテト、ハーフコーンなどがあります。
湯豆腐ねぇ・・・

牡蠣が来ました。
結構てんこ盛りです。
若干小さめかもしれませんが、そのぶん数が多くなっております。

この手の大きさの牡蠣が14個ありました。

早速焼いてゆきます。
炭が熾したてで一点に集中で点いているので、熱いところに集中して置いて焼きます。

牡蠣の軍艦巻き(1個100円)登場です。
煮付けた牡蠣が軍艦で登場です。

甘辛く、しつこくない程度に煮付けられた牡蠣と、ピリッとしたカラシがアクセントになった軍艦巻きです。
他の牡蠣小屋では海鮮丼が400円〜500円するので、この軍艦巻を5個食べるという手もありですよね。

牡蠣も焼けたようです。

若干小さい牡蠣もありましたが、牡蠣もプリプリです。
意外と卵を持っている牡蠣がなくて、焼き上がりもきれいです。

サザエさんも頼んでみました。
結構レアなサイドメニューがありましたね。レアなキャラクターも見かけました。
岐志漁港の恵比須丸さんに食べに来てくださいね。
恵比須丸さんで牡蠣の軍艦巻きを食べてきた
岐志漁港の一番左端にあるのが、恵比須丸さん岐志で一番初めに牡蠣小屋を始めた牡蠣小屋だそうです。
その恵比須丸さんでは寿司(軍艦巻き)が食べられるということで行ってきました。 牡蠣の軍艦巻きの「えびす軍艦」を食べてきました。
その他、ごぼうフライや湯豆腐など、他の牡蠣小屋では見かけないメニューもあるようです。
ご注意
お肉以外でしたら基本的にお持ち込み自由
このページの情報は2016年10月時点のものです。
このページの情報は2016年10月時点のものです。
過去記事
- 恵比須丸でカキフライ食べてきた (2014.01)
漁業の神様、恵比寿様ですからね

海の神様といえば恵比寿様でしょう。
ごぼうフライ、牡蠣の軍艦巻き、牡蠣むすなど、オリジナル商品があるようです。
人気のメニューは・・・
1.佐和子さん手作りのカキフライ 500円
2.かきめし 250円
3.牡蠣のアヒージョ 800円
4.えびす軍艦 100円
5.醤油プリン 300円
だそうです。

グリーンがテーマカラーの恵比須丸さん
以前来た時は、ブルーで統一されておりましたが、いつの間にかグリーンになっております。

お店の奥から入り口方向を見たところ。
椅子の低反発のシートが被せてあるのがうれしいですね。

団体さんというか、グループで来られた方々も盛り上がっておりました。
平日の昼間なんですけどね・・・

壁のメニュー
何箇所にも貼られてあるので、わかりやすいです。
恵比須丸さんは、炭火焼き

恵比須丸さんは、炭火焼き
灰が舞うので、ジャンパーは借りたほうがいいですよ。
焼き牡蠣5点セット

おなじみの焼き牡蠣5点セット
無料で貸し出してくれます。というかテーブルに座ると持ってきてくれます。
トングやハサミは、テーブルに備え付けられていました。
牡蠣汁のサービス

席につくなり牡蠣汁のサービスをいただきました。
わかめの味噌汁かと思っていたら牡蠣汁でした。
調味料セット

調味料セットも備え付けられています。
醤油、ポン酢、一味唐辛子、ポッカレモンです。
トングやハサミもあります。
こんなところに隠れキャラが・・・

こんなところに隠れキャラがいるとは、見過ごしておりました。
糸島のゆるキャラ勢揃い
「タケちゃんマン」だそうですが、今時知っている人は少ないかも(汗)、私は知っていますけどね
実は、このイラストにそっくりな大将がおられます。探してみてくださいね。
顔はそっくりに描かれていますが、お腹の出具合が控えめに書かれているようです・・・
恵比須丸のメニュー

セットメニューがあります。
恵比須丸セット2000円
牡蠣 1kg 1000円
サザエ 1個150円
ホタテ 150円
エビ 200円
干物 300円
牡蠣むす 200円
かき茶漬け 400円
他にもいろいろあります。
サイドメニューは
お子様セット 500円
カキフライ 500円
ごぼうフライ 350円
アヒージョ 800円
湯豆腐 300円
刺し身 500円
その他、フランクフルト、エビフライ、フライドポテト、ハーフコーンなどがあります。
湯豆腐ねぇ・・・
牡蠣が来た

牡蠣が来ました。
結構てんこ盛りです。
若干小さめかもしれませんが、そのぶん数が多くなっております。

この手の大きさの牡蠣が14個ありました。

早速焼いてゆきます。
炭が熾したてで一点に集中で点いているので、熱いところに集中して置いて焼きます。
牡蠣の軍艦巻き登場

牡蠣の軍艦巻き(1個100円)登場です。
煮付けた牡蠣が軍艦で登場です。

甘辛く、しつこくない程度に煮付けられた牡蠣と、ピリッとしたカラシがアクセントになった軍艦巻きです。
他の牡蠣小屋では海鮮丼が400円〜500円するので、この軍艦巻を5個食べるという手もありですよね。
牡蠣も焼けたようです

牡蠣も焼けたようです。

若干小さい牡蠣もありましたが、牡蠣もプリプリです。
意外と卵を持っている牡蠣がなくて、焼き上がりもきれいです。

サザエさんも頼んでみました。
結構レアなサイドメニューがありましたね。レアなキャラクターも見かけました。
岐志漁港の恵比須丸さんに食べに来てくださいね。
牡蠣小屋入門 Introduction to oyster hut
糸島の牡蠣小屋丸わかり
牡蠣小屋入門:1〜9を順にお読みください- 牡蠣小屋の特徴。何するところ? What is an oyster hut
- 牡蠣小屋の場所。どこにあるの? Where is the oyster hut?
- 牡蠣小屋のシステム Oyster hut system
- 持ち込み Can be brought in
- 美味しい牡蠣の焼き方 How to bake oysters
- トッピングについて Bring a topping
- アクセス方法 access
- 結局どの牡蠣小屋がいいの? The best oyster hut
- 牡蠣小屋紹介(27店舗)
- 岐志漁港の12店舗 Kishi Oyster huts
- 船越漁港の7店舗 Funakoshi Oyster huts
- 加布里漁港の2店舗 Kafuri Oyster huts
- 福吉漁港の4店舗 Fukuyoshi Oyster huts
- 糸島の牡蠣小屋 完全ガイド Complete guide
人気投票ランキング Ranking
読者が選んだ人気投票ランキング糸島牡蠣小屋完全ガイド
糸島牡蠣小屋案内
糸島牡蠣小屋
糸島の牡蠣地図 MAP
アクセス方法 Access
・車で行く Car
・公共交通機関で行く Common
・JR+徒歩で行く JR
・タクシーで行く Taxi
・シャトルバスで行く
牡蠣小屋とは? This is an Oyster huts
牡蠣小屋のシステム System
牡蠣の焼き方、食べ方 How to eat
牡蠣小屋 ゆるキャラ
人気投票ランキング2016秋-2017春
人気投票ランキング2017秋-2018春
過去記事一覧
新着情報 サイドメニュー攻略
加布里漁港(2軒) KAFURI
加布里の牡蠣小屋2軒
船越漁港(7軒) FUNAKOSHI
船越の牡蠣小屋7軒
岐志漁港(12軒) KISHI
岐志の牡蠣小屋12軒
福吉漁港(4軒) FUKUYOSHI
福吉の牡蠣小屋4軒
唐泊漁港(2軒) KARADOMARI
・ざうお【一般店舗】
糸島は、おしゃれなカフェやレストラン、雑貨屋、工房などがたくさん。 ガイド本片手にドライブしてください。