牡蠣小屋の珍品、ヒオウギ貝を食べる
糸島の牡蠣小屋に、色がついた天然の二枚貝があるという・・・ ホタテよりも肉厚で甘くて美味しいらしいです。 そういう噂を聞きつけて、牡蠣小屋で早速食べてきました。糸島の牡蠣小屋では、もちろん牡蠣がメインなわけですが、その他いろんな魚介類が売っているんですね。 これまで何度も牡蠣小屋に通って緋扇貝(ヒオウギ貝)も目にして、もちろん食べるチャンスはあったのですが・・・
実は初めて食べるんですよ。ヒオウギ貝(汗)
緋扇貝は、緋(ヒ)色をした扇状の貝。だから緋扇貝(ヒオウギ貝)
緋色とは日本の伝統色でやや黄色みのある鮮やかな赤。 オレンジ色っぽいといえばいいでしょうか。
牡蠣小屋の珍品をご紹介しますね。
この情報は、2015年4月時点のものです。
みわちゃんで、ヒオウギ貝を食べる

桜も散った春の糸島。 船越漁港の牡蠣小屋は、まだやっているんですよ。
少し牡蠣小屋を廻ったんですが、この時期、緋扇貝(ヒオウギ貝)があるところと無いところがあるんですね。
みわちゃんの店頭のメニューに緋扇貝(ヒオウギ貝)を発見!
早速入ってみました。

店頭の生簀では、ヒオウギ貝が入っていました。
赤い色したのは、ウチワ海老。これも珍品ですね。
緋扇貝(ヒオウギ貝)とご対面

ひとまず2枚注文。オレンジ色です。
パクパク動いています。活きが良いです
くちパクパクの様子


紫色の緋扇貝(ヒオウギ貝)

オレンジ色のヒオウギ貝が2枚だったので、お店のおばちゃんが、わざわざ紫色のヒオウギ貝も持ってきてくれました。
カメラが広角なので、大きさがわかりにくいですが、かなりデカイです。
緋扇貝を焼く

早速焼きます。
魚介類の焼き物は、基本的に火炙りなんですよね・・・
横から眺めると少しグロい感じです。
焼くとさらにうごめく様子が・・・ アワワ・・・ 合掌です。

牡蠣小屋ですからね、いくらヒオウギ貝を食べに来たとはいえ、牡蠣を注文しないわけにはゆきません。
この時期の牡蠣、かなり大きいです。
身も詰まっていてプリプリです。
緋扇貝(ヒオウギ貝)、中も色付き

半身が焼けた緋扇貝(ヒオウギ貝)
貝殻の裏も、実の部分も色付きなんですね。
確かに、緋色ってかんじですね。

貝柱がかなり大きいです。
半身が焼けた状態でも、動くんですよね・・・・ アワワ・・・

大きな貝柱が焼けて、膨らみました。
ヒモや内蔵が縮まって、なんだか別のイキモノのように変身です。
貝柱だけでなく、ヒモ(貝ヒモ)と呼ばれる外側のヒラヒラ(外套膜)や、ウロと呼ばれる暗緑色の内蔵(中腸腺)も食べられるそうです。
バターも販売(50円)しているので、バター醤油でいただきましたよ。
おても大きな貝柱で、柔くて甘くて、とても美味でした!
ヒモや内蔵も渋くて美味しかったです。
みなさんもぜひ食べてくださいね。
牡蠣小屋入門 Introduction to oyster hut
糸島の牡蠣小屋丸わかり
牡蠣小屋入門:1〜9を順にお読みください- 牡蠣小屋の特徴。何するところ? What is an oyster hut
- 牡蠣小屋の場所。どこにあるの? Where is the oyster hut?
- 牡蠣小屋のシステム Oyster hut system
- 持ち込み Can be brought in
- 美味しい牡蠣の焼き方 How to bake oysters
- トッピングについて Bring a topping
- アクセス方法 access
- 結局どの牡蠣小屋がいいの? The best oyster hut
- 牡蠣小屋紹介(27店舗)
- 岐志漁港の12店舗 Kishi Oyster huts
- 船越漁港の7店舗 Funakoshi Oyster huts
- 加布里漁港の2店舗 Kafuri Oyster huts
- 福吉漁港の4店舗 Fukuyoshi Oyster huts
- 糸島の牡蠣小屋 完全ガイド Complete guide
人気投票ランキング Ranking
読者が選んだ人気投票ランキング糸島牡蠣小屋完全ガイド
糸島牡蠣小屋案内
糸島牡蠣小屋
糸島の牡蠣地図 MAP
アクセス方法 Access
・車で行く Car
・公共交通機関で行く Common
・JR+徒歩で行く JR
・タクシーで行く Taxi
・シャトルバスで行く
牡蠣小屋とは? This is an Oyster huts
牡蠣小屋のシステム System
牡蠣の焼き方、食べ方 How to eat
牡蠣小屋 ゆるキャラ
人気投票ランキング2016秋-2017春
人気投票ランキング2017秋-2018春
過去記事一覧
新着情報 サイドメニュー攻略
加布里漁港(2軒) KAFURI
加布里の牡蠣小屋2軒
船越漁港(7軒) FUNAKOSHI
船越の牡蠣小屋7軒
岐志漁港(12軒) KISHI
岐志の牡蠣小屋12軒
福吉漁港(4軒) FUKUYOSHI
福吉の牡蠣小屋4軒
唐泊漁港(2軒) KARADOMARI
・ざうお【一般店舗】
糸島は、おしゃれなカフェやレストラン、雑貨屋、工房などがたくさん。 ガイド本片手にドライブしてください。