このページには広告が含まれています
そのうち、入り口から2番目にあるのが正栄さんです。
持ち込みは、飲み物、おにぎりのみ可
販売しているもの以外は焼けません。
この情報は、2014年11月時点のものです。
最新情報

船越の牡蠣小屋は、どれも大きいんです。だから看板もビッグ!
店頭の大きな看板がわかりやすくて親切ですね。
今日のオススメがホワイトボードに書かれてあります。
オススメは「糸島産はまぐり」、名物「タコおどり焼き」、カマスのホイル焼き。
やっぱり正栄といえば「タコおどり焼き」でしょうか・・・

まだ2年目の店舗。新しくてキレイです。

入口横の生簀には、糸島産のハマグリが。
奥には魚が泳いでいました。

入り口には、エプロンの貸し出しが。 ここから持っていてくださいね。
店内にはジャンパーも用意されています。

クリーニング仕立てでしょうか?
ジャンパが運び込まれて、壁にかけられていました。
きれいなジャンパ−は嬉しいですね。

広々とした、きれいな店内

正栄の焼き牡蠣5点セット。無料で貸し出してくれます。
紙皿ではなく、プラスティックの皿。おしぼり付きです。

自家製の干し物があるので、ぜひ焼いてくださいね
ハマグリにも力を入れています。
いくら丼やネギトロ丼など、ご飯物も揃っています。
極めつけは・・・ たこおどり。

正栄さんは活きホタテ
冷凍されたホタテが出てくるお店もあるので、活きホタテは嬉しいです。
やっぱり活きホタテは新鮮です。

正栄さんはガス火です。
ガスのバーナーが、平行に2本並んでいるので、それに沿うようにして牡蠣を並べルのがポイントです。

活きホタテも焼けました!
バターもついてくるので、ホタテのバター醤油焼きです。

正栄さんのお店のスミに、お子様用のお菓子のプレゼント発見!
お子様連れには、お菓子セットがプレゼントされるようです(たぶん)。
お子様には、牡蠣よりもお菓子が嬉しいでしょう。
タコ踊りが気になりますが・・・
個人的にはグロそうなのは苦手なのでやめました(汗)。お好きな方はぜひ!
美味しい牡蠣を食べに来てくださいね
正栄
船越漁港の入り口に並ぶ、2013年に出来た大きな牡蠣小屋が5棟。そのうち、入り口から2番目にあるのが正栄さんです。
持ち込みは、飲み物、おにぎりのみ可
販売しているもの以外は焼けません。
この情報は、2014年11月時点のものです。
最新情報
正栄は、大型店舗

船越の牡蠣小屋は、どれも大きいんです。だから看板もビッグ!
店頭の大きな看板がわかりやすくて親切ですね。
今日のオススメがホワイトボードに書かれてあります。
オススメは「糸島産はまぐり」、名物「タコおどり焼き」、カマスのホイル焼き。
やっぱり正栄といえば「タコおどり焼き」でしょうか・・・

まだ2年目の店舗。新しくてキレイです。
糸島産のハマグリがたくさん

入口横の生簀には、糸島産のハマグリが。
奥には魚が泳いでいました。
エプロン完備しています

入り口には、エプロンの貸し出しが。 ここから持っていてくださいね。
店内にはジャンパーも用意されています。
ジャンパーも完備しています

クリーニング仕立てでしょうか?
ジャンパが運び込まれて、壁にかけられていました。
きれいなジャンパ−は嬉しいですね。
大きな店舗です

広々とした、きれいな店内
正栄の焼き牡蠣5点セットと調味料

正栄の焼き牡蠣5点セット。無料で貸し出してくれます。
紙皿ではなく、プラスティックの皿。おしぼり付きです。
正栄さんのメニュー

自家製の干し物があるので、ぜひ焼いてくださいね
ハマグリにも力を入れています。
いくら丼やネギトロ丼など、ご飯物も揃っています。
極めつけは・・・ たこおどり。
正栄さんは活きホタテ

正栄さんは活きホタテ
冷凍されたホタテが出てくるお店もあるので、活きホタテは嬉しいです。
やっぱり活きホタテは新鮮です。
正栄さんはガス火

正栄さんはガス火です。
ガスのバーナーが、平行に2本並んでいるので、それに沿うようにして牡蠣を並べルのがポイントです。

活きホタテも焼けました!
バターもついてくるので、ホタテのバター醤油焼きです。
お子様にはお菓子のプレゼントが

正栄さんのお店のスミに、お子様用のお菓子のプレゼント発見!
お子様連れには、お菓子セットがプレゼントされるようです(たぶん)。
お子様には、牡蠣よりもお菓子が嬉しいでしょう。
タコ踊りが気になりますが・・・
個人的にはグロそうなのは苦手なのでやめました(汗)。お好きな方はぜひ!
美味しい牡蠣を食べに来てくださいね
牡蠣小屋入門 Introduction to oyster hut
糸島の牡蠣小屋丸わかり
牡蠣小屋入門:1〜9を順にお読みください- 牡蠣小屋の特徴。何するところ? What is an oyster hut
- 牡蠣小屋の場所。どこにあるの? Where is the oyster hut?
- 牡蠣小屋のシステム Oyster hut system
- 持ち込み Can be brought in
- 美味しい牡蠣の焼き方 How to bake oysters
- トッピングについて Bring a topping
- アクセス方法 access
- 結局どの牡蠣小屋がいいの? The best oyster hut
- 牡蠣小屋紹介(27店舗)
- 岐志漁港の12店舗 Kishi Oyster huts
- 船越漁港の7店舗 Funakoshi Oyster huts
- 加布里漁港の2店舗 Kafuri Oyster huts
- 福吉漁港の4店舗 Fukuyoshi Oyster huts
- 糸島の牡蠣小屋 完全ガイド Complete guide
人気投票ランキング Ranking
読者が選んだ人気投票ランキング糸島牡蠣小屋完全ガイド
糸島牡蠣小屋案内
糸島牡蠣小屋
糸島の牡蠣地図 MAP
アクセス方法 Access
・車で行く Car
・公共交通機関で行く Common
・JR+徒歩で行く JR
・タクシーで行く Taxi
・シャトルバスで行く
牡蠣小屋とは? This is an Oyster huts
牡蠣小屋のシステム System
牡蠣の焼き方、食べ方 How to eat
牡蠣小屋 ゆるキャラ
人気投票ランキング2016秋-2017春
人気投票ランキング2017秋-2018春
過去記事一覧
新着情報 サイドメニュー攻略
加布里漁港(2軒) KAFURI
加布里の牡蠣小屋2軒
船越漁港(7軒) FUNAKOSHI
船越の牡蠣小屋7軒
岐志漁港(12軒) KISHI
岐志の牡蠣小屋12軒
福吉漁港(4軒) FUKUYOSHI
福吉の牡蠣小屋4軒
唐泊漁港(2軒) KARADOMARI
・ざうお【一般店舗】
糸島は、おしゃれなカフェやレストラン、雑貨屋、工房などがたくさん。 ガイド本片手にドライブしてください。