このページには広告が含まれています
船越漁港の牡蠣小屋は、2013年に5棟拡張して、今や大型店舗が8棟も林立する激戦区になっております。 その中でも老舗の牡蠣小屋が豊漁丸さんなのです。
お持込みは飲み物とおにぎりのみ。
店内で販売しているもの以外は焼かないでください。
肉類、加工品等香りのする野菜、お惣菜類のお持込みはご遠慮ください。
煙が充満し、臭い等で他のお客様のご迷惑になります。
このページの情報は2015年12月時点のものです。
最新情報

豊漁丸さんの店頭のメニュー
最近は、他の牡蠣小屋では、丼ものやピザなどの居酒屋メニューっぽいのが多くなってきましたが、 豊漁丸さんは新鮮な魚介類で勝負!
牡蠣はマイクロバブル製法で鮮度と安全性にこだわっています。

大きくて綺麗な店内
あまりに広くて、遠くが霞んでおります。

入り口を入ってすぐに大きな水槽と生簀
水槽の中ではお魚がスイスイ泳いでおります。生簀の中では、牡蠣やウチワエビ、車海老などが泳いでおりました。
牡蠣も1kgごとにかごに入れられてスタンバっております。

入口付近の壁には、お相撲さんたちのサインが飾られております。
ちゃんこ牡蠣なんかを作られているのでしょうか・・・

お座敷っぽく見えますが、テーブルと椅子席です。
皆さん、お揃いの黄色いジャンパーを来ております。 ちなみにこのジャンパーは牡蠣の熱水が飛んできたりした時のための火傷と汚れの防止アイテムです。
無料で貸し出してくれます。

サイドメニューは新鮮な魚介類で勝負です。
あなご塩焼き 700円
アジ塩焼き 600円〜
ウチワエビ 400円〜
車海老(3匹)300円
ホタテ 300円
などとなっております。
個人的に密かに名物だと思っているフラットカキフライ(500円)もあります。

この手のトングは使いやすいですね。

備え付けの調味料は基本の2種類
醤油とポン酢です。

ふと座席から見渡すと、入口付近に水槽に張られたメニューが・・・
カワハギが鮮度が良くてオススメのようです。
ししゃもというのも個人的には嬉しいメニューです。

牡蠣がきました。
このケースいっぱい、1kgで1000円です。

豊漁丸はガス火です。
ガスの火種にそって、牡蠣を平行に並べてゆきます。

サイドメニューとして、ウチワエビを注文
本日は時価ということで、1匹500円でした。
来たのがこんなの(汗)
半分に切られております。やはり多足類は苦手だな・・・・

そういうことで、早速焼いております。
焼いてしまえばこっちのものだな。

ウチワ海老が焼けました
姿の割には、しっぽの部分が小さいので、身も少ししかありません。
個人的には車海老3匹(300円)の方がお得かと思います。
多足類が好きな方はぜひチャレンジしてみてください。

牡蠣には生のレモン汁をかけて食べるのが一番かも。
豊漁丸に食べに来てくださいね。
船越漁港の豊漁丸水産
船越漁港に古くからある老舗の牡蠣小屋、豊漁丸さん船越漁港の牡蠣小屋は、2013年に5棟拡張して、今や大型店舗が8棟も林立する激戦区になっております。 その中でも老舗の牡蠣小屋が豊漁丸さんなのです。
お持込みは飲み物とおにぎりのみ。
店内で販売しているもの以外は焼かないでください。
肉類、加工品等香りのする野菜、お惣菜類のお持込みはご遠慮ください。
煙が充満し、臭い等で他のお客様のご迷惑になります。
このページの情報は2015年12月時点のものです。
最新情報
豊漁丸さんは鮮度で勝負

豊漁丸さんの店頭のメニュー
最近は、他の牡蠣小屋では、丼ものやピザなどの居酒屋メニューっぽいのが多くなってきましたが、 豊漁丸さんは新鮮な魚介類で勝負!
牡蠣はマイクロバブル製法で鮮度と安全性にこだわっています。
豊漁丸は、大型店舗

大きくて綺麗な店内
あまりに広くて、遠くが霞んでおります。

入り口を入ってすぐに大きな水槽と生簀
水槽の中ではお魚がスイスイ泳いでおります。生簀の中では、牡蠣やウチワエビ、車海老などが泳いでおりました。
牡蠣も1kgごとにかごに入れられてスタンバっております。
豊漁丸と相撲部屋

入口付近の壁には、お相撲さんたちのサインが飾られております。
ちゃんこ牡蠣なんかを作られているのでしょうか・・・

お座敷っぽく見えますが、テーブルと椅子席です。
皆さん、お揃いの黄色いジャンパーを来ております。 ちなみにこのジャンパーは牡蠣の熱水が飛んできたりした時のための火傷と汚れの防止アイテムです。
無料で貸し出してくれます。
豊漁丸さんのメニュー

サイドメニューは新鮮な魚介類で勝負です。
あなご塩焼き 700円
アジ塩焼き 600円〜
ウチワエビ 400円〜
車海老(3匹)300円
ホタテ 300円
などとなっております。
個人的に密かに名物だと思っているフラットカキフライ(500円)もあります。
豊漁丸さんの焼き牡蠣5点セット

この手のトングは使いやすいですね。
備え付けの調味料

備え付けの調味料は基本の2種類
醤油とポン酢です。

ふと座席から見渡すと、入口付近に水槽に張られたメニューが・・・
カワハギが鮮度が良くてオススメのようです。
ししゃもというのも個人的には嬉しいメニューです。
牡蠣がきました!

牡蠣がきました。
このケースいっぱい、1kgで1000円です。

豊漁丸はガス火です。
ガスの火種にそって、牡蠣を平行に並べてゆきます。
ウチワ海老を注文

サイドメニューとして、ウチワエビを注文
本日は時価ということで、1匹500円でした。
来たのがこんなの(汗)
半分に切られております。やはり多足類は苦手だな・・・・

そういうことで、早速焼いております。
焼いてしまえばこっちのものだな。
豊漁丸でウチワエビを焼いてみた
ウチワ海老が焼けました!

ウチワ海老が焼けました
姿の割には、しっぽの部分が小さいので、身も少ししかありません。
個人的には車海老3匹(300円)の方がお得かと思います。
多足類が好きな方はぜひチャレンジしてみてください。

牡蠣には生のレモン汁をかけて食べるのが一番かも。
豊漁丸に食べに来てくださいね。
牡蠣小屋入門 Introduction to oyster hut
糸島の牡蠣小屋丸わかり
牡蠣小屋入門:1〜9を順にお読みください- 牡蠣小屋の特徴。何するところ? What is an oyster hut
- 牡蠣小屋の場所。どこにあるの? Where is the oyster hut?
- 牡蠣小屋のシステム Oyster hut system
- 持ち込み Can be brought in
- 美味しい牡蠣の焼き方 How to bake oysters
- トッピングについて Bring a topping
- アクセス方法 access
- 結局どの牡蠣小屋がいいの? The best oyster hut
- 牡蠣小屋紹介(27店舗)
- 岐志漁港の12店舗 Kishi Oyster huts
- 船越漁港の7店舗 Funakoshi Oyster huts
- 加布里漁港の2店舗 Kafuri Oyster huts
- 福吉漁港の4店舗 Fukuyoshi Oyster huts
- 糸島の牡蠣小屋 完全ガイド Complete guide
人気投票ランキング Ranking
読者が選んだ人気投票ランキング糸島牡蠣小屋完全ガイド
糸島牡蠣小屋案内
糸島牡蠣小屋
糸島の牡蠣地図 MAP
アクセス方法 Access
・車で行く Car
・公共交通機関で行く Common
・JR+徒歩で行く JR
・タクシーで行く Taxi
・シャトルバスで行く
牡蠣小屋とは? This is an Oyster huts
牡蠣小屋のシステム System
牡蠣の焼き方、食べ方 How to eat
牡蠣小屋 ゆるキャラ
人気投票ランキング2016秋-2017春
人気投票ランキング2017秋-2018春
過去記事一覧
新着情報 サイドメニュー攻略
加布里漁港(2軒) KAFURI
加布里の牡蠣小屋2軒
船越漁港(7軒) FUNAKOSHI
船越の牡蠣小屋7軒
岐志漁港(12軒) KISHI
岐志の牡蠣小屋12軒
福吉漁港(4軒) FUKUYOSHI
福吉の牡蠣小屋4軒
唐泊漁港(2軒) KARADOMARI
・ざうお【一般店舗】
糸島は、おしゃれなカフェやレストラン、雑貨屋、工房などがたくさん。 ガイド本片手にドライブしてください。