このページには広告が含まれています
船越漁港の新しい牡蠣小屋(5店舗)の様子はこちら
2013年に新たに出来た5店舗を加えると、船越の漁港には大きな牡蠣小屋が8店舗も出来ました!
駐車場も広いけど、建物もデカイです。仮設トイレ2つ完備です。
新しく出来た店舗には、店内にキレイなトイレもできていますよ!
最近は駐車場も舗装されて、凸凹水たまりがなくなりました。嬉しいです!

他のカキ小屋は普通のビニールハウスですが、船越のカキ小屋は立派なハウス。だからキャパも大きいです。
11時を過ぎると、続々と車が押し寄せてきます。
タクシーで乗り付ける人も多いです。
2013年11月の船越の牡蠣小屋の様子。
新たに5店舗増えました。


炭火ではなくてガスの火を使用。
ガスであっても「炭代」は他と同じく400円前後が必要です。
ハウスの中には大きな生け簀がいくつもあって、魚が泳いでいます。 もちろん魚は、刺身や塩焼きにもできるんですよ。
みわちゃん 店内の様子 (2015.11 訪問)
みわちゃん 店内の様子 (2013.1.26 訪問)

どのお店も、カキだけではなくてホタテやアジ、ウチワエビ、クルマエビ、サザエなどもあります。
豊漁丸は、サザエ1盛り1000円です。
豊漁丸 店内の様子(2015.12 訪問)
豊漁丸 店内の様子(2013.3.14 訪問)

ハウスの前にテントがあるので、雨の日なんか嬉しいですね。
船越では、マルハチさんだけが炭火です。なので、今回はマルハチさんでお食事しました。
マルハチ 店内の様子はこちら (2016.10 訪問)
マルハチ 店内の様子はこちら (2014.11 訪問)

マルハチさんでは、なんど炊き込みご飯の無料サービスが、しかも全席に!
他のお店でも、貝汁のサービスなどもあるようですので、 表の看板をよく見てくださいね。
食べている途中、11時過ぎの時刻ですでにお店の前には行列が・・・ 牡蠣小屋へは11時前に来るのが良いかと思います。でないと、かなり待たされることになりますよ。
船越漁港に新しくできた牡蠣小屋(5店舗)の様子はこちら
船越漁港の牡蠣
船越漁港の牡蠣小屋は、これまで「みわちゃん」「豊漁丸」「マルハチ」の3店舗でしたが、 2013年の秋シーズンより、新たに「正栄」「ケンちゃんカキ」「カキハウスもっくん」「服部屋」「千龍丸」の5店舗が仲間入りしました。
2013年に新たに出来た5店舗を加えると、船越の漁港には大きな牡蠣小屋が8店舗も出来ました!
駐車場も広いけど、建物もデカイです。仮設トイレ2つ完備です。
新しく出来た店舗には、店内にキレイなトイレもできていますよ!
最近は駐車場も舗装されて、凸凹水たまりがなくなりました。嬉しいです!
カキ小屋全景

他のカキ小屋は普通のビニールハウスですが、船越のカキ小屋は立派なハウス。だからキャパも大きいです。
11時を過ぎると、続々と車が押し寄せてきます。
タクシーで乗り付ける人も多いです。
2013年11月の船越の牡蠣小屋の様子。
新たに5店舗増えました。

みわちゃん

炭火ではなくてガスの火を使用。
ガスであっても「炭代」は他と同じく400円前後が必要です。
ハウスの中には大きな生け簀がいくつもあって、魚が泳いでいます。 もちろん魚は、刺身や塩焼きにもできるんですよ。


豊漁丸

どのお店も、カキだけではなくてホタテやアジ、ウチワエビ、クルマエビ、サザエなどもあります。
豊漁丸は、サザエ1盛り1000円です。


マルハチ

ハウスの前にテントがあるので、雨の日なんか嬉しいですね。
船越では、マルハチさんだけが炭火です。なので、今回はマルハチさんでお食事しました。



マルハチさんでは、なんど炊き込みご飯の無料サービスが、しかも全席に!
他のお店でも、貝汁のサービスなどもあるようですので、 表の看板をよく見てくださいね。
食べている途中、11時過ぎの時刻ですでにお店の前には行列が・・・ 牡蠣小屋へは11時前に来るのが良いかと思います。でないと、かなり待たされることになりますよ。

牡蠣小屋入門 Introduction to oyster hut
糸島の牡蠣小屋丸わかり
牡蠣小屋入門:1〜9を順にお読みください- 牡蠣小屋の特徴。何するところ? What is an oyster hut
- 牡蠣小屋の場所。どこにあるの? Where is the oyster hut?
- 牡蠣小屋のシステム Oyster hut system
- 持ち込み Can be brought in
- 美味しい牡蠣の焼き方 How to bake oysters
- トッピングについて Bring a topping
- アクセス方法 access
- 結局どの牡蠣小屋がいいの? The best oyster hut
- 牡蠣小屋紹介(27店舗)
- 岐志漁港の12店舗 Kishi Oyster huts
- 船越漁港の7店舗 Funakoshi Oyster huts
- 加布里漁港の2店舗 Kafuri Oyster huts
- 福吉漁港の4店舗 Fukuyoshi Oyster huts
- 糸島の牡蠣小屋 完全ガイド Complete guide
人気投票ランキング Ranking
読者が選んだ人気投票ランキング糸島牡蠣小屋完全ガイド
糸島牡蠣小屋案内
糸島牡蠣小屋
糸島の牡蠣地図 MAP
アクセス方法 Access
・車で行く Car
・公共交通機関で行く Common
・JR+徒歩で行く JR
・タクシーで行く Taxi
・シャトルバスで行く
牡蠣小屋とは? This is an Oyster huts
牡蠣小屋のシステム System
牡蠣の焼き方、食べ方 How to eat
牡蠣小屋 ゆるキャラ
人気投票ランキング2016秋-2017春
人気投票ランキング2017秋-2018春
過去記事一覧
新着情報 サイドメニュー攻略
加布里漁港(2軒) KAFURI
加布里の牡蠣小屋2軒
船越漁港(7軒) FUNAKOSHI
船越の牡蠣小屋7軒
岐志漁港(12軒) KISHI
岐志の牡蠣小屋12軒
福吉漁港(4軒) FUKUYOSHI
福吉の牡蠣小屋4軒
唐泊漁港(2軒) KARADOMARI
・ざうお【一般店舗】
糸島は、おしゃれなカフェやレストラン、雑貨屋、工房などがたくさん。 ガイド本片手にドライブしてください。