このページには広告が含まれています
その船越漁港の、5件並んだ右奥に出来たのが、ケンちゃんかきです。
持ち込みは、飲み物、おにぎりのみ
販売しているもの以外は焼けません。
このページの情報は2013年10月時点のものです。
最新情報

新しい牡蠣小屋ですから大きくてキレイです。
お店の前では、イカの一夜干しの機械で、イカが回っているところを見ることが出来ます。

ケンちゃんかき 無料サービス
どの牡蠣小屋にも多少のサ−ビス品があるのですが、ケンちゃんかき 無料サービスは太っ腹です。
この日は、アジの南蛮漬け、ヒジキの煮物、イカの卵となっています。

広くて清潔な、ケンちゃんかきの店内
テーマ化r−はグリーン
大漁旗の文字もグリーンです

かなり広い店内です。
団体客さまでも余裕で対応できそうです。

ケンちゃんかきの焼き牡蠣5点セット、無料で貸し出してくれます。
焼き牡蠣5点セットには、ハサミもついてきました。
ケンちゃんかきはガス焼き。 テーブルの上に、ガス台を置いた構造になっています。

ケンちゃんかきの表で干している、自家製一夜干しが名物ですね。

酢しょうゆと醤油は備え付けられています。

ケンちゃんかきの紙エプロン
糸島の牡蠣小屋の中でのオリジナル商品ですね。牡蠣小屋では始めて見ました。
店内で貸し出すジャンパーは、他人が着たものだから着られないという潔癖な方には、良いかもですね。 何事もチャレンジです。

お店の前に書かれていた、本日のサービス品がきました!
3品のうち、どれかが来るのかと思っていたら、全部来ました!(汗)
ケンちゃんかき太っ腹です。
しかも、他ではあまり食べることの出来ない「イカのたまご」です!
糸島の牡蠣小屋では、多くの店舗でサービス品を出しています。 いつもある場合もあれば、なくなっている場合もあるので、お店に入る前に確認して下さいね。

牡蠣を焼きます。
ガス火ですから、2列に並んでいるバーナーに沿って、牡蠣を並べます。 そうしたほうがムラなく焼けます。

船越の大型店舗は、持ち込みが自由でないので、ご注意くださいね。
持ち込みは、飲み物、おにぎりのみ、販売しているもの以外は焼けません。
よろしくお願いします。
関連記事:サービス満点
ケンちゃんかき
大型の牡蠣小屋が並ぶことで有名な船越漁港の牡蠣小屋。
この船越漁港に、またもやビッグな牡蠣小屋が、2013年秋に5店舗出現。その船越漁港の、5件並んだ右奥に出来たのが、ケンちゃんかきです。
持ち込みは、飲み物、おにぎりのみ
販売しているもの以外は焼けません。
このページの情報は2013年10月時点のものです。
最新情報
2013年に出来ました!ケンちゃんかき

新しい牡蠣小屋ですから大きくてキレイです。
お店の前では、イカの一夜干しの機械で、イカが回っているところを見ることが出来ます。
無料サービスがたくさん

ケンちゃんかき 無料サービス
どの牡蠣小屋にも多少のサ−ビス品があるのですが、ケンちゃんかき 無料サービスは太っ腹です。
この日は、アジの南蛮漬け、ヒジキの煮物、イカの卵となっています。

広くて清潔な、ケンちゃんかきの店内
テーマ化r−はグリーン
大漁旗の文字もグリーンです
広すぎる店内

かなり広い店内です。
団体客さまでも余裕で対応できそうです。
ケンちゃんかきはガス焼き

ケンちゃんかきの焼き牡蠣5点セット、無料で貸し出してくれます。
焼き牡蠣5点セットには、ハサミもついてきました。
ケンちゃんかきはガス焼き。 テーブルの上に、ガス台を置いた構造になっています。
ケンちゃんかきのメニュー

ケンちゃんかきの表で干している、自家製一夜干しが名物ですね。
調味料

酢しょうゆと醤油は備え付けられています。
紙エプロン登場

ケンちゃんかきの紙エプロン
糸島の牡蠣小屋の中でのオリジナル商品ですね。牡蠣小屋では始めて見ました。
店内で貸し出すジャンパーは、他人が着たものだから着られないという潔癖な方には、良いかもですね。 何事もチャレンジです。
サービス品が来た!

お店の前に書かれていた、本日のサービス品がきました!
3品のうち、どれかが来るのかと思っていたら、全部来ました!(汗)
ケンちゃんかき太っ腹です。
しかも、他ではあまり食べることの出来ない「イカのたまご」です!
糸島の牡蠣小屋では、多くの店舗でサービス品を出しています。 いつもある場合もあれば、なくなっている場合もあるので、お店に入る前に確認して下さいね。
牡蠣を焼きます。

牡蠣を焼きます。
ガス火ですから、2列に並んでいるバーナーに沿って、牡蠣を並べます。 そうしたほうがムラなく焼けます。
注意書きが・・・

船越の大型店舗は、持ち込みが自由でないので、ご注意くださいね。
持ち込みは、飲み物、おにぎりのみ、販売しているもの以外は焼けません。
よろしくお願いします。
関連記事:サービス満点
牡蠣小屋入門 Introduction to oyster hut
糸島の牡蠣小屋丸わかり
牡蠣小屋入門:1〜9を順にお読みください- 牡蠣小屋の特徴。何するところ? What is an oyster hut
- 牡蠣小屋の場所。どこにあるの? Where is the oyster hut?
- 牡蠣小屋のシステム Oyster hut system
- 持ち込み Can be brought in
- 美味しい牡蠣の焼き方 How to bake oysters
- トッピングについて Bring a topping
- アクセス方法 access
- 結局どの牡蠣小屋がいいの? The best oyster hut
- 牡蠣小屋紹介(27店舗)
- 岐志漁港の12店舗 Kishi Oyster huts
- 船越漁港の7店舗 Funakoshi Oyster huts
- 加布里漁港の2店舗 Kafuri Oyster huts
- 福吉漁港の4店舗 Fukuyoshi Oyster huts
- 糸島の牡蠣小屋 完全ガイド Complete guide
人気投票ランキング Ranking
読者が選んだ人気投票ランキング糸島牡蠣小屋完全ガイド
糸島牡蠣小屋案内
糸島牡蠣小屋
糸島の牡蠣地図 MAP
アクセス方法 Access
・車で行く Car
・公共交通機関で行く Common
・JR+徒歩で行く JR
・タクシーで行く Taxi
・シャトルバスで行く
牡蠣小屋とは? This is an Oyster huts
牡蠣小屋のシステム System
牡蠣の焼き方、食べ方 How to eat
牡蠣小屋 ゆるキャラ
人気投票ランキング2016秋-2017春
人気投票ランキング2017秋-2018春
過去記事一覧
新着情報 サイドメニュー攻略
加布里漁港(2軒) KAFURI
加布里の牡蠣小屋2軒
船越漁港(7軒) FUNAKOSHI
船越の牡蠣小屋7軒
岐志漁港(12軒) KISHI
岐志の牡蠣小屋12軒
福吉漁港(4軒) FUKUYOSHI
福吉の牡蠣小屋4軒
唐泊漁港(2軒) KARADOMARI
・ざうお【一般店舗】
糸島は、おしゃれなカフェやレストラン、雑貨屋、工房などがたくさん。 ガイド本片手にドライブしてください。