このページには広告が含まれています
千龍丸さんは、「鯛茶漬け」も人気のようですが、店頭でマグロ丼の大きな写真があったので、ついそれに釣られてしまいました。
持ち込みは、飲み物、おにぎりのみ
店内で販売しているもの以外は焼けない
このページの情報は2016年11月時点のものです。
最新情報

8軒ある船越漁港のかき小屋のうち、炭火焼きなのは、ここ千龍丸さんとマルハチさんのみ。
個人的には炭火焼きが好きかな。

ひときわ大きな写真が・・・「マグロ丼」をアピールしております。
マグロ丼400円に惹かれました。
前回は、牡蠣のアヒージョを食べたのでした。

お店の左側にも、写真付きのメニューがあります。
鯛の刺身800円、鯛茶漬けもお美味しそうです。
鯛が多いですね

船越漁港のかき小屋は大型店舗なので、収容人数も大きいです。
200人は入るんじゃないかと思います

入口横のテーブルには、牡蠣がスタンバっております。

大きなイケスには、いろんな魚が収められておりました。

お店の奥に通されました、
奥には備え付けのトイレも完備。安心して飲めますね。

こんな感じで椅子とテーブルが並びます。
隣の席とも近いので、和気あいあいと楽しめそうです。
車椅子の方や、ベビーカーでも入るので、糸島のかき小屋は、いろんな方が楽しめますよ

皆さんおそろいの灰よけのジャンパーを着ております。
無料でレンタルしてくれますよ。

千龍丸さんは炭火焼き。
炭も、たっぷり入っております。
炭代は、各テーブルごとに必要です。

焼き牡蠣の必須アテム、焼き牡蠣5点セット
軍手、皿、割り箸、牡蠣ヘラ、トングも、無料で貸し出してくれます。
牡蠣小屋によっては、若干アイテムに違いがあります。

備え付けの調味料セットです。自由に使って下さい。
ここは、醤油とポン酢が置いてありました。

メニューの一部を紹介します。
牡蠣1kg 1000円
サザエ1盛り1000円
車エビ 300円〜
やりいか 500円
スルメ一夜干し 500円
牡蠣飯200円
ネギトロ丼 350円
うに丼 700円
鯛茶漬け 500円
アヒージョ 600円
タコマリネ 500円
その他にもメニューがあります。

けっこういい感じの牡蠣です。
11月上旬でこの大きさであれば、かなりいい感じだと思います。

早速焼いてゆくことにします。

なんと、鯛の一夜干しをいただきました。
たぶん鯛だよね。これ。すごい太っ腹かも

マグロ丼もきました。400円です。
マグロの切り身も、けっこう大きくて満足です。

鯛の一夜干しを焼いてゆきます。
焦がさないようにしないといけませんね。

大きくてきれいな牡蠣です。
まだ貝柱が生っぽいので、もう少し焼いてゆきます。

ふつふつと牡蠣が焼けたようです。

マグロ丼に、牡蠣をトッピング。
牡蠣マグロ丼です!

さらに、鯛も焼けたようです
牡蠣に鯛に、マグロだなんて、なんだか極楽ですね

とってもきれいな牡蠣が印象的でした。
結構極楽状態だったんですが、隣のおじさんが「鯛茶漬け」を食べていて、とても美味しそうだったんです。 次回は鯛茶漬けに挑戦したいと思います。
みなさんも食べに来てくださいね。
関連記事:ドンブリのある牡蠣小屋
千龍丸さんでマグロ丼を食べてきました
最近は、牡蠣以外のサイドメニューも種類が多くなってきまして、
船越のかき小屋ではドンブリものが食べられるのがうれしいです。千龍丸さんは、「鯛茶漬け」も人気のようですが、店頭でマグロ丼の大きな写真があったので、ついそれに釣られてしまいました。
持ち込みは、飲み物、おにぎりのみ
店内で販売しているもの以外は焼けない
このページの情報は2016年11月時点のものです。
最新情報
千龍丸さんは炭火焼き

8軒ある船越漁港のかき小屋のうち、炭火焼きなのは、ここ千龍丸さんとマルハチさんのみ。
個人的には炭火焼きが好きかな。

ひときわ大きな写真が・・・「マグロ丼」をアピールしております。
マグロ丼400円に惹かれました。
前回は、牡蠣のアヒージョを食べたのでした。

お店の左側にも、写真付きのメニューがあります。
鯛の刺身800円、鯛茶漬けもお美味しそうです。
鯛が多いですね
千龍丸さんの広い店内

船越漁港のかき小屋は大型店舗なので、収容人数も大きいです。
200人は入るんじゃないかと思います

入口横のテーブルには、牡蠣がスタンバっております。

大きなイケスには、いろんな魚が収められておりました。
店内の様子

お店の奥に通されました、
奥には備え付けのトイレも完備。安心して飲めますね。

こんな感じで椅子とテーブルが並びます。
隣の席とも近いので、和気あいあいと楽しめそうです。
車椅子の方や、ベビーカーでも入るので、糸島のかき小屋は、いろんな方が楽しめますよ

皆さんおそろいの灰よけのジャンパーを着ております。
無料でレンタルしてくれますよ。
千龍丸さんは、炭火焼き

千龍丸さんは炭火焼き。
炭も、たっぷり入っております。
炭代は、各テーブルごとに必要です。
焼き牡蠣の必須アテム

焼き牡蠣の必須アテム、焼き牡蠣5点セット
軍手、皿、割り箸、牡蠣ヘラ、トングも、無料で貸し出してくれます。
牡蠣小屋によっては、若干アイテムに違いがあります。
調味料セット

備え付けの調味料セットです。自由に使って下さい。
ここは、醤油とポン酢が置いてありました。
千龍丸さんのメニュー

メニューの一部を紹介します。
牡蠣1kg 1000円
サザエ1盛り1000円
車エビ 300円〜
やりいか 500円
スルメ一夜干し 500円
牡蠣飯200円
ネギトロ丼 350円
うに丼 700円
鯛茶漬け 500円
アヒージョ 600円
タコマリネ 500円
その他にもメニューがあります。
牡蠣が来た

けっこういい感じの牡蠣です。
11月上旬でこの大きさであれば、かなりいい感じだと思います。

早速焼いてゆくことにします。
鯛の一夜干しのサービス

なんと、鯛の一夜干しをいただきました。
たぶん鯛だよね。これ。すごい太っ腹かも
マグロ丼も来た

マグロ丼もきました。400円です。
マグロの切り身も、けっこう大きくて満足です。
鯛の一夜干しを焼いてゆきます

鯛の一夜干しを焼いてゆきます。
焦がさないようにしないといけませんね。
牡蠣が焼けたようです

大きくてきれいな牡蠣です。
まだ貝柱が生っぽいので、もう少し焼いてゆきます。

ふつふつと牡蠣が焼けたようです。

マグロ丼に、牡蠣をトッピング。
牡蠣マグロ丼です!

さらに、鯛も焼けたようです
牡蠣に鯛に、マグロだなんて、なんだか極楽ですね

とってもきれいな牡蠣が印象的でした。
結構極楽状態だったんですが、隣のおじさんが「鯛茶漬け」を食べていて、とても美味しそうだったんです。 次回は鯛茶漬けに挑戦したいと思います。
みなさんも食べに来てくださいね。
関連記事:ドンブリのある牡蠣小屋
- 海鮮丼500円均一 ケンちゃん@船越
- 自分で作るブリの海鮮丼が激うま。徳栄丸@岐志
- マグロの切り身がたっぷり、マグロ丼400円。千龍丸@船越
- かば焼き風の濃厚なカキ丼350円。大栄丸@岐志
- 新作イカ丼 400円。マルハチ@船越
- ゴージャス海鮮丼 700円。服部屋@船越
牡蠣小屋入門 Introduction to oyster hut
糸島の牡蠣小屋丸わかり
牡蠣小屋入門:1〜9を順にお読みください- 牡蠣小屋の特徴。何するところ? What is an oyster hut
- 牡蠣小屋の場所。どこにあるの? Where is the oyster hut?
- 牡蠣小屋のシステム Oyster hut system
- 持ち込み Can be brought in
- 美味しい牡蠣の焼き方 How to bake oysters
- トッピングについて Bring a topping
- アクセス方法 access
- 結局どの牡蠣小屋がいいの? The best oyster hut
- 牡蠣小屋紹介(27店舗)
- 岐志漁港の12店舗 Kishi Oyster huts
- 船越漁港の7店舗 Funakoshi Oyster huts
- 加布里漁港の2店舗 Kafuri Oyster huts
- 福吉漁港の4店舗 Fukuyoshi Oyster huts
- 糸島の牡蠣小屋 完全ガイド Complete guide
人気投票ランキング Ranking
読者が選んだ人気投票ランキング糸島牡蠣小屋完全ガイド
糸島牡蠣小屋案内
糸島牡蠣小屋
糸島の牡蠣地図 MAP
アクセス方法 Access
・車で行く Car
・公共交通機関で行く Common
・JR+徒歩で行く JR
・タクシーで行く Taxi
・シャトルバスで行く
牡蠣小屋とは? This is an Oyster huts
牡蠣小屋のシステム System
牡蠣の焼き方、食べ方 How to eat
牡蠣小屋 ゆるキャラ
人気投票ランキング2016秋-2017春
人気投票ランキング2017秋-2018春
過去記事一覧
新着情報 サイドメニュー攻略
加布里漁港(2軒) KAFURI
加布里の牡蠣小屋2軒
船越漁港(7軒) FUNAKOSHI
船越の牡蠣小屋7軒
岐志漁港(12軒) KISHI
岐志の牡蠣小屋12軒
福吉漁港(4軒) FUKUYOSHI
福吉の牡蠣小屋4軒
唐泊漁港(2軒) KARADOMARI
・ざうお【一般店舗】
糸島は、おしゃれなカフェやレストラン、雑貨屋、工房などがたくさん。 ガイド本片手にドライブしてください。