HOME
> 牡蠣小屋でアヒージョ
牡蠣小屋でアヒージョ
糸島の牡蠣小屋は、牡蠣を中心として海産物を焼いて食べることができるのですが、 最近ではサイドメニューの充実もすごいものがあります。今回は、そんなサイドメニューの中でも、 いろんな牡蠣小屋で導入されつつある「牡蠣のアヒージョ」について、見てみましょう。
アヒージョって?
そもそもアヒージョっていうのはどんな食べ物なんでしょうね。私も牡蠣小屋に来て初めてアヒージョなる食べ物に出会いました。
なんとなく言葉の響きから、スペイン、ポルトガル系の臭いがしますけどね・・・
それで調べてみたら、アヒージョとは・・・

by wikipedia
牡蠣小屋ですから、牡蠣のアヒージョですよね。
どこで食べることができるか?
このアヒージョ、糸島の牡蠣小屋で食べることができるのがこちらの店舗です。まだ、私が食べたことのない店舗も掲載しております。
ひろちゃん (加布里)

メニューにはアヒージョとは書かれていませんでしたけどエントリーしています。
これだけ入って350円なので、コストパフォーマンスがいいと思います。
ガーリックオリーブ焼き 350円
》詳細はこちら
千龍丸 (船越)

アヒージョ 600円
》詳細はこちら
服部屋 (船越)

アヒージョの素 100円
牡蠣のアヒージョ(大)1000円もあるみたいですが、写真は「アヒージョの素」です。
》詳細はこちら
豊久丸 (岐志)

オリーブオイルで煮た海産物をバゲットに浸して食べる感じです。
牡蠣のアヒージョ(パン付き)980円
トマトが入っているので、いい感じでイタリアン風のトマト鍋になるんですよ。最高に美味しかったです。
》詳細はこちら
大黒丸 (岐志)

牡蠣のアヒージョ 680円(パン付き)
今度行ったときに食べてみたいと思います。 食べたら紹介しますね。
白山丸 (福吉)
運が良ければ手作りアヒージョが食べられるらしいですが、まだ出会ったことがありません。今度行ったときに食べてみたいと思います。 食べたら紹介しますね。
これ以外の牡蠣小屋でも、アヒージョを出されている店舗様があるかもしれませんが、ひとえに私の情報収集能力不足です。
お知らせいただけますと幸いです。
また、このサイトにご訪問されている方で、「ここの牡蠣小屋でも食べたよ」という情報がありましたらお寄せください。
また、このサイトにご訪問されている方で、「ここの牡蠣小屋でも食べたよ」という情報がありましたらお寄せください。
牡蠣小屋入門 Introduction to oyster hut
糸島の牡蠣小屋丸わかり
牡蠣小屋入門:1〜9を順にお読みください- 牡蠣小屋の特徴。何するところ? What is an oyster hut
- 牡蠣小屋の場所。どこにあるの? Where is the oyster hut?
- 牡蠣小屋のシステム Oyster hut system
- 持ち込み Can be brought in
- 美味しい牡蠣の焼き方 How to bake oysters
- トッピングについて Bring a topping
- アクセス方法 access
- 結局どの牡蠣小屋がいいの? The best oyster hut
- 牡蠣小屋紹介(27店舗)
- 岐志漁港の12店舗 Kishi Oyster huts
- 船越漁港の7店舗 Funakoshi Oyster huts
- 加布里漁港の2店舗 Kafuri Oyster huts
- 福吉漁港の4店舗 Fukuyoshi Oyster huts
- 糸島の牡蠣小屋 完全ガイド Complete guide
人気投票ランキング Ranking
読者が選んだ人気投票ランキング糸島牡蠣小屋完全ガイド
糸島牡蠣小屋案内
糸島牡蠣小屋
糸島の牡蠣地図 MAP
アクセス方法 Access
・車で行く Car
・公共交通機関で行く Common
・JR+徒歩で行く JR
・タクシーで行く Taxi
・シャトルバスで行く
牡蠣小屋とは? This is an Oyster huts
牡蠣小屋のシステム System
牡蠣の焼き方、食べ方 How to eat
牡蠣小屋 ゆるキャラ
人気投票ランキング2016秋-2017春
人気投票ランキング2017秋-2018春
過去記事一覧
新着情報 サイドメニュー攻略
加布里漁港(2軒) KAFURI
加布里の牡蠣小屋2軒
船越漁港(7軒) FUNAKOSHI
船越の牡蠣小屋7軒
岐志漁港(12軒) KISHI
岐志の牡蠣小屋12軒
福吉漁港(4軒) FUKUYOSHI
福吉の牡蠣小屋4軒
唐泊漁港(2軒) KARADOMARI
・ざうお【一般店舗】
糸島は、おしゃれなカフェやレストラン、雑貨屋、工房などがたくさん。 ガイド本片手にドライブしてください。